【横浜】行政書士とFPのどちらに相談?個人事業主のための選び方

【横浜】総合的に判断して行政書士やFPに相談しよう
個人事業主として活動していると、事業に関する法律的な悩みや財務的な悩みが生じることもあるでしょう。また事業外においても、サポートの手厚い会社員と違い、自分自身の人生に関する悩みや問題に、自分自身で立ち向かっていかなければなりません。そういった場合には、行政書士やFPといった専門家の力が必要になる瞬間もあるでしょう。専門家は、それぞれ得意な分野が異なります。悩みの内容や料金など、総合的に判断して相談先を選びましょう。
こちらでは、横浜のThe K Life Facilitationが、依頼先の選び方について解説いたします。行政書士とFPのどちらに依頼すべきか迷っている方は、ぜひともご覧ください。
行政書士とFPの主な業務内容
行政書士とファイナンシャルプランナー(FP)は、ともに個人事業主の方々にとって重要な専門家です。それぞれの主な業務内容を理解することで、どちらに相談す べきかが明確になります。

行政書士の主な業務内容
-
契約書等の法的書類の作成
-
営業許認可等のサポート
-
相続に関する手続きのサポート
-
(外国人の場合)在留資格申請のサポート
FPの主な業務内容
-
個人の資産運用や財務計画の立案
-
ライフプランに基づく資金計画の策定
-
保険や年金などのリスク管理
-
相続や事業承継に関する財務アドバイス
両者の業務内容を比較すると、行政書士は主に法的手続きや文書作成に強みがあり、FPは財務面でのアドバイスや計画立案に長けています。例えば、事業開始時の手続きは行政書士に、事業の資金計画はFPに相談するのが適切です。
個人事業主の方々は、直面している課題や将来の目標に応じて、適切な専門家を選ぶことが重要です。場合によっては、両方の専門家に相談することで、より総合的なサポートを受けられる可能性もあります。
相談すべき場面について
行政書士に相談すべき場面
個人事業主にとって、行政書士は事業運営に関する様々な法的手続きをサポートする心強い味方です。特に以下のような場面で、行政書士の専門知識が役立ちます。
◆事業に関する許認可申請
行政書士は、事業開始や拡大に必要な許認可申請の専門家です。業種ごとに必要な許認可の申請手続きをサポートします。

◆契約書作成や法的文書の準備
事業を円滑に進めるうえで欠かせない各種契約書や法的文書の作成を行います。「売買契約書」「雇用契約書」などの作成や内容確認、修正のアドバイスを受けられます。
◆事業承継や相続に関する手続き
事業の継続や財産の引き継ぎに関する法的手続きも対応可能です。「事業承継計画の策定」「遺言書の作成サポート」など、専門的な観点からお手伝いできます。
行政書士に相談することで、法的リスクを軽減し、スムーズな事業運営が可能になります。専門家のサポートを受けつつ、本業に集中できる環境を整えましょう。
FPに相談すべき場面
FP(ファイナンシャルプランナー)は、個人事業主の方々にとって頼りになる専門家です。以下のような場面で、FPのアドバイスが特に役立ちます。
◆事業計画やキャッシュフロー管理
FPは、事業の収支計画や資金繰りについて専門的なアドバイスを提供します。例えば、「創業時の資金計画立案」「売上や経費の予測分析」「資金調達方法の提案」などが挙げられるでしょう。
◆ 事業のリスク管理
FPは、事業における様々なリスク管理をサポートします。「生命保険や医療保険の見直し」「有事の際の補助金申請のサポート」などです。
◆資産運用
FPは個人事業主の資産を守り、増やすための戦略を提案します。「効率的な資産運用プランの策定」などが挙げられるでしょう。
また、FPは個人事業主特有の悩みにも対応します。例えば、「事業と家計の分離方法」「老後の生活設計と事業承継の両立」などです。
FPに相談することで、事業の安定と成長、そして個人の豊かな人生設計をサポートしてもらえます。専門家の知識を活用し、より良い経営判断につなげていきましょう。
個人事業主向け:専門家選びのポイント
自身の課題や目標の明確化
個人事業主として成功するためには、まず自分自身の課題や目標を明確にすることが重要です。これにより、どの専門家に相談すべきかが見えてきます。
以下の手順で、自身の課題や目標を整理してみましょう。
◆現状分析
-
行っている事業はどういうものなのか整理する
-
どんな価値で誰から対価を頂いているのか明らかにする
-
事業の強み、弱みを書き出す
-
直面している問題点をリストアップする
◆短期・中期・長期の目標/計画設定
-
1年後、3年後、5年後の具体的な目標を立てる
-
売上、利益、顧客数など、数値目標を含める
-
目標実現のために必要な実施事項を策定する
◆課題の洗い出し
-
目標/計画遂行のために必要なリソース・ナレッジに不足がないか確認する
-
目標/計画遂行のために克服すべき課題を挙げる
-
優先順位をつける
このように自身の目標/計画や不足事項/課題を明確にすることで、どの専門家に相談すべきか、またどのような支援を求めるべきかが明らかになります。そして、より効果的かつ効率的な相談が可能となり、事業の成功につながるでしょう。
専門家の経験や得意分野の確認
専門家を選ぶ際には、その方の経験や得意分野を確認することが重要です。以下のポイントに注目して、自分のニーズに合った専門家を見つけましょう。
◆経歴と資格
-
年数:業界での経験年数
-
資格:保有している資格の種類と取得時期
◆得意分野
-
専門性:特に力を入れている分野や専門領域
-
実績:過去の相談事例や解決した課題の内容
-
業界知識:特定の業界に関する深い知識や経験
◆クライアント層
-
主な顧客:個人、中小企業、大企業など
-
業種:製造業、サービス業、IT業界など
-
規模:年商や従業員数の範囲
◆相談スタイル
-
対面やオンライン:相談可能な方法
-
チーム体制:個人で対応か、チームで対応か
これらの情報は、多くの場合、専門家のウェブサイトやプロフィールページで確認できます。また、初回相談時に直接聞くことも有効です。
自分の課題に最適な専門家を見つけるためには、複数の候補者を比較検討することをおすすめします。経験や得意分野が自分のニーズと合致しているかを慎重に見極めましょう。
効果的な相談の進め方
FPや行政書士に相談する際、効果的に話を進めるためにはいくつかのポイントがあります。まずは事前準備と必要書類の整理から始めましょう。
事前準備と必要書類の整理
-
事業内容が分かる資料(Webサイトやチラシ、メモ書き等)
-
事業の帳簿や家計簿などの財務資料
-
最新の確定申告書
これらの書類を整理しておくことで、相談時間を有効に使えます。また、FPや行政書士に事前に確認し、必要な書類を把握しておくのがおすすめです。
具体的な質問事項のリストアップ
相談前に、自分が知りたいことや悩んでいる点を具体的にリストアップしておきましょう。例えば、以下のとおりです。
-
事業拡大のための資金調達方法
-
将来の事業承継プラン
-
リスク管理の見直し
このように明確な質問を用意することで、より的確なアドバイスを受けられます。
フォローアップと継続的な関係構築
初回の相談で全ての問題が解決するわけではありません。以下のような継続的なアプローチを心がけましょう。
-
相談後の行動計画を立てる
-
定期的な見直し相談を行う
-
新たな課題が発生した際に速やかに相談する
このように、FPや行政書士と信頼関係を築きながら、長期的な視点で対応していく姿勢が大切です。
【横浜】行政書士に相談することで回避できるリスク
行政書士に相談することは、事業や個人の活動において法的リスクを回避するための重要な手段です。例えば、契約書の不備や許認可申請の手続き漏れは、大きなトラブルや損失につながる可能性があります。
契約内容に曖昧な表現が含まれている場合、解釈の違いから紛争が発生することもあります。行政書士は懸念されるリスクを事前に把握し、適切な対応を助言する専門家です。
専門知識を活用してトラブルを未然に防ぎ、安心して事業や活動が行えるようサポートできます。適切なタイミングで行政書士の力を借りることが、健全な事業運営や生活設計の基盤となるでしょう。
横浜のThe K Life Facilitationがご提案できる行政書士・FPのサポートサービス
The K Life Facilitationは、行政書士とFPの資格を持つ専門家が、あなたのビジネスを多角的にサポートします。
◆The K Life Facilitationが提供できる行政書士サービス
-
助成金・補助金の申請代行:あなたの事業に合った助成金・補助金を探し、申請手続きを代行
-
契約書の作成:売買契約、賃貸借契約など、事業に必要な各種契約書の作成をサポート
-
許認可申請代行:事業に必要な各種許可申請を代行
-
外国人の雇用手続き:外国人を雇用する場合に必要な在留許可申請を代行
◆相続に関するサポート
-
相続手続きのサポート:複雑で手間がかかる相続の手続きの負担を軽減
-
遺産分割協議書の作成:相続人全員が納得できるような遺産分割協議書の作成サポート
-
遺言書の作成:被相続人の意思を明確に伝え、円滑な相続を実現
The K Life Facilitationはあなたのビジネスの成功や満足度の高い人生を実現させるために、最適なサポートを提供します。まずはお気軽にご相談ください。
行政書士・FPに相談するならThe K Life Facilitationへ
行政書士とFPの概要や選び方について解説しました。悩みを抱えている個人事業主の皆様は、悩みや利用料金などを総合的に判断して依頼先を選ぶとよいでしょう。
「どちらを選べばいいのか迷ってしまう」「両方のサポートを受けたい」といった方は、横浜のThe K Life Facilitationにご相談ください。行政書士・FP両方の資格を持った専門家がサポートいたします。
横浜の行政書士・FP事務所「The K Life Facilitation」にご相談いただく流れ
The K Life Facilitationへのご相談は、とても簡単です。まずはお気軽にご連絡ください。
ご相談の流れ①お問い合わせ
お問い合わせフォーム、LINEからご連絡ください。
ご相談の流れ②無料面談
お問い合わせ内容について、より詳しくお話をお聞かせください。面談は、対面を予定しておりますが、ご希望に応じてオンラインでも可能です。
ご相談の流れ③お見積り
面談でお伺いした内容をもとに、お見積りをご提示します。
ご相談の流れ④ご契約
お見積りにご納得いただければ、ご契約となります。
ご相談の流れ④サポート開始
ご契約後、いよいよサポート開始です。お客様の状況に合わせて、丁寧にサポートさせていただきます。
「相談するだけでもお金がかかるのかな…」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご相談だけで料金をいただくことはありません。さらに詳しいご相談の流れを知りたい方は「ご依頼の流れ」ページをご覧ください。
The K Life Facilitationは、あなたの「困った」に寄り添い、解決に向けて一緒に歩むパートナーです。まずはお気軽にご連絡ください。

The K Life Facilitation 代表
FP・行政書士 濱田 慧
京都大学を卒業後、大手メーカー・IT企業に入社。
2025年度より個人事務所を開業。
自身が海外赴任・離婚調停・親の孤独死などを経験し、
同じような境遇で困っている人たちの役に立ちたいと考え、
ビザ取得・離婚相談・相続手続きを中心に活動中。
金融リテラシー教育・マネーセミナー・投資セミナー、遺言・相続に関するコラム
このコラムの著者
横浜で行政書士に相談するならThe K Life Facilitation
会社名
The K Life Facilitation
住所
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目7-18 日総第18ビル